生きていく【活きいきと…】

生きづまった、人生を振り返って、立て直すブログ

鯉のカラ騒ぎ







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分探しへ
☝️いいねよろしくお願いします。にほんブログ村


おはようございます。
こごろうです。
鯉のぼりの来歴については以下の過去ブログで紹介しておりますので。

なぜ鯉のぼりを飾るのかが気になっている方はぜひどうぞ。
www.kogorou-life.work

今日は、鯉のぼりのしまう時に気をつける点についてお話しします。



目次

しまう時期

🎎桃の節句🎎のように、
しまい忘れたから結婚が遅れてしまう
と言うようなことは無いみたいです。
ズボラななお母様、良かったですね(笑)

ですが、これから梅雨☔️の時期に入ります。
なるべく天気のいい日に乾かしてからしまいたいモノです。

湿気が多いと鯉のぼりにカビが発生し、
残念な色違いコイキングになってしまう可能性があります。

来年も元気に泳いでもらう為に、キチンと片付けておきましょう。

洗濯の仕方

少しのよごれ

【取り扱い説明書をお読み下さい】

それが一番ですが、
「それが出来んからググってんだ‼️」
と、いう方の為に、洗濯時の注意を解説いたします。

とりあえず洗濯機に入れるな‼️

ほとんどの鯉のぼりは、洗濯機使用不可だと思いますが、
使用可能だったとしても、なんだか可哀想な気がします。

金彩加工や特殊加工、防水加工などが施されていますので、なるべくぬるま湯か水で汚れを拭き取ります。

金彩加工してある所はなるべく触れないようにしておきましょう。

汚れがしつこい様であれば
www.kogorou-life.work

セスキ炭酸ソーダを薄めて使うと良いと思います。

洗濯可能なコイキング

洗濯が可能なものについても、
洗濯機など使わずに、つけ置き洗いをしたいものです。

お風呂にぬるま湯を張り、汚れている所をつけておきます。

汚れがひどい時は、オシャレ着洗い用の中性洗剤を入れて優しく揉み洗いします。

この時も、金彩加工されているところは避けてください。

たたみ方

洗濯が終わったら水気をよく切って乾かします。

脱水機に掛けたりしぼったりすると、シワの原因になるどころか、金彩加工など剥がれます。
バスタオルなどで押さえて水気を取り、十分に乾かしてからしまいます。

アイロンやドライヤーで乾かすなんてやめましょう。

しまう前に、防水スプレーをしておくと良いかもしれません。
この際も、金彩加工を避けてください。

特に、入っていた箱に入れなければならない理由はありません。
入れやすい箱に代えてしまっても良いです。
商品としての化粧箱ですので、こだわりが無ければ大きな箱で良いです。

鯉の口に合わせて、
背中とお腹をたたんで
口の方からクルクルとたたんでしまいます。

防虫剤や乾燥剤は不必要

どうしても入れたい場合は、直接触れないようにして少しだけにしておきましょう。

ポールのしまい方

ポールをしまう時に、指パッチンしながらターンを決めます❗️

これはお約束です

家族からの共感が無くても泣かなくて良いです。

物置などスペースがあれば、よく拭いてそのまましまいます。

分解する場合には【取り扱い説明書】を読んで部品を無くさない様にしましょう。

ネジ部品などはネジ部分が錆びない様によく拭いてください。

鯉のぼりのしまい方【まとめ】

  1. 鯉のぼりを片付ける日は乾燥した晴れた日を選ぶ。
  2. 汚れていたら水で軽く汚れを拭く。

しつこい汚れはオシャレ着様中性洗剤につけ置き、優しく手洗いする。

  1. シワにならないように自然乾燥させる。
  2. 入れやすい箱に入れる

1年に1度しか飾れないものだからこそ大切にしたいですよね。

日本の伝統、繊細さ、細やかな心配り、
そういったものが日本なんだと思います。


それではまた👋