生きていく【活きいきと…】

生きづまった、人生を振り返って、立て直すブログ

コイボノリ🎏



にほんブログ村 ブログブログへ
👆
応援のクリックよろしくお願いしますにほんブログ村

本日は晴天なり

こんにちは、こごろうです。
今日は端午の節句🎏1ヶ月前という事で、鎧兜やら色々と飾ってみました。

鯉のぼりを飾る意味とは?

登竜門とは立身出世の為の関門と言った所でしょうか?
中国の故事から来ているらしく、黄河の上流に竜門という激流があり、ほとんどの鯉は登る(遡上?)事が出来ないが、もしも竜門をくぐったならば龍になる🐉と言い伝えられている端午の節句とは、5月5日に厄を払う5節句の1つ

  1. 1月7日 人日の節句(7草の節句
  2. 3月3日 上巳の節句(桃の節句
  3. 5月5日 端午の節句(菖蒲の節句
  4. 7月7日 七夕の節句(笹竹の節句
  5. 9月9日 重陽節句(菊の節句

とあります。

WHY ジャパニーズピーポー‼️パターンが違うんぢゃないかっ‼️
と、ツッコミたくなったのは私だけだろうか?


日本に伝わり、奈良・平安時代を経て武士の時代がやってくると端午の節句に欠かせない「菖蒲」と「勝負」または「尚武」を掛けまして男の子誕生の祝いに自分の家の家紋を掲げたのが始まりとされている


そして、武家社会の終焉
江戸の庶民たちの間にもこの風習が広まり始め、立身出世を願って鯉をかかげたそうです。

そして、1948年に祝日と定められ、端午の節句からこどもの日となったようです。

まぁ、そんな難しいことはどーでも良いぢゃぁないか。

子供が「コイボノリ!コイボノリ!」とはしゃぐ姿を見せられたら、こっちはたまりませんなぁ

それではまた👋